北九州若杉病院について
薬剤科
薬剤科の紹介
病院で使われる「薬」が、安全で効果的に使用されるように医薬品情報の充実に力を入れています。
委員会活動でチーム医療に貢献できるようにしています。
基本方針
- 適正な医薬品の選択、適正な医薬品の使用を目指しています
- 薬剤情報の発信を充実させ、臨床現場に役立つ部門を目指しています
- ジェネリック薬品を積極的に採用、薬品費の削減に取り組んでいます
調剤業務
医師の処方箋をもとに、調剤を行っています。処方された薬の量や服用方法、 飲み合わせなどに問題が無いかを確認し、医師に対して、積極的に問い合わせや 処方提案を行っています。また、経管投与(経鼻・胃ろう)の患者さまには服用直前に薬剤を温湯に溶かし 経管より投与する簡易懸濁法を使って適切で有効な薬物療法を目指しています。
医薬品情報管理業務
患者さまが安全にそして安心してお薬を服用できるように医薬品に関するさまざまな 情報を収集し、必要に応じて医療スタッフへ情報提供しています。持参薬管理業務
入院された全ての患者さまの持参薬を確認し、持参薬鑑別表を作成、医師・看護師等に 情報提供、また当院の薬にスムーズに移行できるよう処方提案をしています。薬剤管理指導業務
入院患者さまの服薬状況、副作用の確認等の薬学的管理を行うとともに患者さまが正しく、安全・安心して薬物療法が受けられるようお薬の効果、飲み方、副作用、注意点等を説明しています。チーム医療への参画
院内感染対策チーム(ICT)
多職種が集まり、感染対策活動を行っています。耐性菌の検出状況や抗生剤の使用状況を把握しています。また、週1回院内巡視を行い、院内の環境整備や職員の手指衛生・清潔操作の手順を確認、指導、助言を行い、院内感染が発生しないよう取り組んでいます。また、年に4回急性期病院との地域連携感染カンファレンスを行い、感染管理加算2を算定し、感染対策の更なる充実を図っています。
医療安全
多職種で構成された医療安全管理チームで、院内で起こるインシデントやアクシデントの事例を検証、また、医療事故を未然に防ぐための対策を立てたり手順を見直したりしています。各病棟・診療部門をラウンドし、事象の確認やマニュアルの認知度確認、実施確認など行っています。医療安全対策加算2、医療安全対策地域連携加算2を算定しています。
生活習慣病療養支援委員会
多職種で構成された委員会で、主に糖尿病患者さまの療養支援を行っています。年2回、健やかライフ教室を開催したり、委員が毎月交替で生活習慣病に関する資料を作成し、外 来患者さんに配布したりしています。
・健やかライフ教室①
篠栗町主催のハイキングに患者さま・スタッフで参加し、運動前後の血糖値測定、ハイキング後 に病院内で生活相談含む歓談をしています。
・健やかライフ教室②
栄養バランスを考えた食事を用意し、管理栄養士からの食事説明があります。食事後に医師、ス タッフの講演があります。