北九州安部山公園病院について
栄養管理科
栄養管理科とは
- 患者さんの適切な栄養量・食形態などを見出す
- 患者さんの栄養状態の評価判定に努める
- 患者さんの栄養管理に関わる指導を行う
食事について
食事は管理栄養士が献立を作成し、調理師(員)・栄養士が衛生管理に基づいて調理を行い提供しています。食事は性別、年齢、身長、体重、疾患などに応じ、必要栄養量を求めて提供栄養量(エネルギーやたんぱく質など)決めます。また、アレルギーや服薬による禁止食べ物の有無、摂取状況、飲み込みの機能にも配慮しています。
食事の種類
- 一般食⇒特別制限のない食事 常食、軟飯食、全粥食など
- 特別食(療養食)⇒個々の疾患に応じた制限のある食事 心臓食、糖尿食、腎臓食など
副食の形態
- 形:飲み込み機能に問題なく基本の形
- 粗キザミ:形を基本に食べやすい大きさにしている
- ケア:飲み込みのよい食材を選択し、とろみをつけ舌で潰せるようなやわらかさにしている
(嚥下調整コード:4) - ペースト:ケアをミキサーにかけ、食材が残らないようにしとろみをつけている
(嚥下調整コード:2-1)
行事食
年に12回季節を感じて頂けるように季節に応じた食事とカードを提供しています。行事食は楽しみにしている患者さんも多く、栄養管理科の腕の見せどころです。
お知らせにてその都度更新しておりますので是非ご参照下さい。
(下記左より形食・ケア食・ペースト食)
★ クリスマス
★ 正月
★ こどもの日
嗜好調査
現在の食事に対する意見や満足度を把握し、今後の献立に活かすと共に、食事提供方法、調理方法などの改善に役立てる目的に年に1回実施しています。嗜好調査を実施した後は、結果をまとめて、昨年度と比較し、取り組みをした成果がどうだったか、評価点が下がった原因は何かなどの問題点を栄養管理科のミーティングで報告し、検討を行っていきます。