HOME の中の 診療科 の中の 内科 の中の 脳神経内科

内科

脳神経内科

診療の特徴

 脳神経内科は脳から手足まで全身を網羅している中枢神経系・末梢神経系・筋肉に生じる多様な症状の診断・治療を行う科です。また頭痛、めまい、もの忘れ、けいれんなど とてもありふれた症状の診断・治療も行います。
 高齢化に伴い、認知症やパーキンソン病が急増しています。本人が望む人生プランを理解し、介護者の介護負担の増大を防ぎながらその患者さんに合った治療プランを話し合って決める必要があります。
 筋萎縮性側索硬化症や多系統萎縮症、進行性核上性麻痺など 病気の進行が早く、治療法が確立していない神経難病は 診断がついた時点から緩和ケアを考える必要があります。ケアマネ、訪問看護、介護福祉、行政などと密接な連携を取って対応していく必要があります。

 診療科の特徴はこちらをご覧ください    脳神経内科(2022).pdf

診療内容

 系統的な神経学的診察が基本となります。それに加えて診断に必要な頭部CT、頭部MRI、脳波、末梢神経伝導検査、脳血流シンチ、ドパミントランスポーターシンチグラフィー、MIBG心筋シンチなど当院で全て行う事ができます。また認知機能検査、高次脳機能検査などの神経心理検査は公認心理師がおこないます。
 パーキンソン病患者は全国で20万人ぐらいおられ、これからも増えていきます。治療法も非常に進歩しており、治療の選択肢もたいへん多くなりました。当院では患者さんに合った最新の治療を受けることができるようにしたいと考えています。

スタッフ紹介

魚住先生.jpg 医師名 魚住 武則
役職 部長
資格 日本内科学会認定内科医・指導医
日本神経学会認定神経内科専門医・指導医
精神保健指定医
認知症サポート医
卒業年 S55卒
  • 医療公開講座
  • 医療従事者向け研修会
  • 受付時間・休診日
  • 交通アクセス
  • 北九州総合病院 臨床研修
  • 北九州総合病院 看護部
  • 患者支援センター
  • 採用情報
  • 病院指標
  • 医師の働き方改革
  • お問い合わせはこちら:Tel 093-921-0560
  •     
  • 予約変更専用ダイアルはこちら:Tel 093-967-0228
  •     
  • 受付時間
  •    
  • 医療機能評価
  • 職員支援