人工関節手術支援ロボット「ROSA Knee システム」
人工関節手術支援ロボット「ROSA Knee システム」を導入しました

ROSAとは
ROSA KneeシステムはRObotic Surgical Assistantの略で人工膝関節置換術の際に、執刀医のサポートを行うように設計された手術支援ロボットです。あくまで、手術をサポートする為のロボットであり、医師の動きに従うもので、ロボットが自立して手術を行うことは出来ません。
この手術支援ロボット「ROSA(ロザ)」は、2007年にフランスZimmer Biomet社により開発され世界中で導入されています。変形性膝関節症の代表的な手術である人工膝関節置換術は、もともと持っている膝を再現できるように人工関節を設置します。しかし、正しい位置に人工関節を設置するためには、骨を削る量や角度は医師の経験や技術、感覚に頼る部分があります。
ROSA Kneeシステムは六軸多関節ロボットアームと光学カメラユニットに分かれており、膝の位置を正確に把握し、人工膝関節を置換するための骨切り量を1mm以下、0.5度単位で微調整が可能となります。また修正を加えることもできるため、熟練度に関わらず、良好な手術が期待できるといえます。
手術前にROSA KneeシステムはX線を利用して、患者さんの膝の情報をコンピューターに取り込むことで、3D画像を生成します。その画像をもとに、骨を切る角度や量、人工関節のサイズや設置する位置といった手術プランを決めることができます。

特別な訓練を受け認定資格を得た整形外科医がロボット支援技術を用いることで、従来の手術よりも低侵襲で正確性の高い手術が実施できます。

対象となる疾患
【変形性膝関節症】変形性関節症は軟骨がすり減ったりなくなったりすることで膝の形が変形し、痛みや腫れをきたす状態をいいます。関節が痛むため、関節リウマチと間違えられやすい病気です。
膝に起きた変形性関節症を変形性膝関節症(へんけいせいしつかんせつしょう)とよびます。 変形性膝関節症が進行し重症になると、軟骨がすり減り、骨が露出して関節の表面がデコボコになり、 本来の滑らかな動きが障害されます。
また、関節の変形や運動痛、 可動域(かどういき)制限等により、 起立や歩行に大きな影響を与えるため、QOL(クオリティ・オブ・ライフ= 生活の質)を著しく低下させます。
ROSA Kneeシステムによるメリット・デメリット
【メリット】
- 手術の傷が小さい・少なくすむ
- 出血が少ない
- 術後の痛みが軽減される
- 合併症のリスクが低い
- 入院期間の短縮と回復期間の短縮
- インプラント(人工関節)の正確な配置
- インプラント(人工関節)の寿命の延長
【デメリット】
- 手術費用が若干高くなる(実費で20,000円程度。高額医療制度にて対応可能)
Q&A
【手術前】- >Q1.手術は誰でも受けられますか?
A1. ROSA Kneeシステムを用いた人工膝関節置換術は、公的医療保険の適応が認められています。手術を勧められた方や希望する方であれば、医師の判断のもと受けられます。
- Q2.股関節の手術にも対応していますか?
A2. ROSA Kneeシステムを用いた手術はできませんが、用いない手術なら執刀可能です。ご相談下さい。
- Q3.膝の人工関節手術を受ける予定ですが、どのくらいの入院になりますか?
A3. 当院では、日常生活へ復帰するリハビリを含めた標準的な入院期間を約2週間に設定しています。手術前に膝周囲の筋力が十分保たれている方は、1週間程度で退院することも可能です。 筋力の衰えや関節の動きが極端に悪くなっている方、さらに積極的なリハビリを希望される方は入院期間を延長(約1ヶ月)することも可能です。
- >Q1.ロボットが自動で手術するのでしょうか?
A1. ROSA Kneeシステムはあくまでも手術をサポートする為のロボットです。ロボットが自立して手術を行うことは出来ません。
- >Q2.停電になった場合、大丈夫でしょうか?
A2. 当院には非常用電源・発電装置が備えられており、停電と同時に供給電源が切り替わります。さらに手術室は優先的に非常用電源でバックアップされるため問題ありません。 ROSA Kneeシステムだけではなく他の手術中に停電になったとしても、支障なく手術を継続可能です。
- >Q1. 手術費用はいくらでしょうか?健康保険は使えますか?
A1. 健康保険の適応であり高額医療の対象となります。
そのため、高額療養費制度を利用した場合(限度額適用認定証を提示された場合)以下の通りとなります。
70歳未満・一般所得の方で限度額適用認定証を提示された場合:約93,000円
70歳以上・一般所得の方の場合:44,000円
(いずれも食事代・設備利用料等は含まれません。詳しくは当院医事課にお尋ね下さい。)
詳細は、以下のサイト(人工関節ドットコム)をご参照下さい。
《 治療費シミュレーション 》
https://www.jinko-kansetsu.com/sim/index.html
【手術中】
【手術費用】