|
サービス種類 |
サービスの概要 |
当法人グループ事業所 |
 |
1.居宅介護支援
(介護支援サービス) |
的確なサービス計画を作成しましょう
在宅サービスなどを適切に利用できるように、心身の状況・環境・本人や家族の希望などを受けて、サービス計画(ケアプラン)を作成し、サービス事業者などと連絡調整を行う。利用料の自己負担はなし。行政の窓口へ居宅サービス計画依頼届の提出が必要です。
|
・北九州ヘルスケアサービス中央
・北九州ヘルスケアサービス八幡
・北九州ヘルスケアサービス湯川
・みどり苑
ケアプランステーション
(関連施設〉
|
2.訪問介護
(ホームヘルプサービス)
|
専門家が日常生活の手助けを行います
ホームヘルパーが自宅を訪問して,入浴・排泄・食事などの介護、調理・洗濯・掃除などの家事、生活に関する相談・助言などの必要な日常生活の世話を行います。利用するサービスの内容により,「身体介護」「家事介護」「複合型」の3種類に分類されます。
|
・北九州ヘルスケアサービス中央
・北九州ヘルスケアサービス八幡
・北九州ヘルスケアサービス湯川
|
3.訪問看護
|
看護婦のケアを自宅で実施します
病状が安定期にある人の自宅を看護婦などが定期的に訪問して療養上の世話や診療の補助などを行います。主治医の指示に基づき、訪問看護ステーションや病院・診療所がサービスを提供します。病後の様子や食事バランスを見る他、付き添う家族からの介護相談など精神面でのサポートも行います。
|
・北九州ヘルスケアサービス八幡
・北九州ヘルスケアサービス湯川
・当法人グループ病院
(北九州総合病院を除く)
|
4.訪問リハビリ
テーション
|
自宅で積極的なリハビリを行います
病状が落ち着き在宅療養できるようになった人に自宅でリハビリを行います。(病院・診療所のPT・OTにより)
|
・当法人グループ病院
(北九州総合病院を除く)
|
5.居宅療養
管理指導
|
専門家が在宅療養の指導を行います
在宅療養している通院困難な人の自宅へ病院・診療所・薬局の医師・歯科医師・薬剤師・管理栄養士・歯科衛生士などが訪問し,心身の状況や環境を把握して、療養上の管理や指導を行います。
|
・当法人グループ病院
(北九州総合病院を除く)
|
6.通所
リハビリテーション
(デイケア)
|
施設に通って積極的なリハビリを行います
老人保健施設や病院・診療所に通い、心身機能の維持回復、日常生活の自立援助の為の理学療法・作業療法などのリハビリテーションをおこないます。
|
・あけぼの苑
・北九州古賀病院
|
7.通所介護
(デイサービス)
|
介護する家族の負担も軽くなります
昼間の数時間を特別養護老人ホームやデイサービスセンターなどの施設で過ごし、入浴・食事の提供とその介護,健康チェックや機能訓練などを行います。
|
・(社)敬愛会 みどり苑
デイサービスセンター
〈関連施設〉
|
8.短期入所生活介護
(ショートステイ)
|
少しの間家庭での介護が困難な時に
特別養護老人ホームなどに短期間入所し、その施設で入浴・排泄・食事などの日常生活の世話や機能訓練を行います。
|
・(社)特別養護老人ホーム
みどり苑〈関連施設〉
|
9.短期入所療養介護
(ショートステイ)
|
少しの間家庭での介護が困難な時に(医療を中心に)
老人保健施設や介護療養型医療施設などに短期間入所し、医師や看護婦、理学療法士などが看護・医学的管理下の介護・機能訓練などの必要な医療や日常生活の世話
を行います。
|
・あけぼの苑
・当法人グループ病院
(北九州総合病院を除く)
|
 |
1.指定介護老人福祉施設
|
在宅での介護が困難な人へ
老人福祉法による特別養護老人ホームのことをいいます。
|
・(社)特別養護老人人ホーム
みどり苑〈関連施設〉
|
2.介護老人保健施設
|
リハビリや介護に重点を置いたケアが必要な人へ
入所した要介護者へ看護・医学的管理下での介護・機能訓練その他必要な医療,日常生活上の世話など。
|
・あけぼの苑
|
3.指定介護療養型医療施設
|
病院などの長期の療養が必要な人へ
脳卒中や心臓病などの急性期の治療がすんだ人の長期療養施設です。
|
・当法人グループ病院
(北九州総合病院を除く)
|